2011年04月28日

家具の転倒防止

皆さん、やってますかぁかぐや姫伝説で有名な富士に、一人暮らしの高齢者の方、障害を持った方達を対象に、ボランティアで家具の転倒防止器具を取り付ける「家具やしめ隊」の皆さんにお会いしてきました元々は、自分の家を地震から守る為、エンチョーの前ちゃんの防災講座を受講したところ、この知識を生かして他の方のお役に立てるなら…と思ってボランティアを始めたそうです。誰かや社会の役に立ちたいそんな風に考えられる人に私もならなきゃなぁ詳しくは5月7日のあさひテレビ『エンジョイ
DIY』を見てねっ



  


Posted by noriko at 23:19Comments(0)

2011年04月23日

ハプニングに耐えて

ラジオ「ごきげん」本番中、ショッピングのコーナーで。
靴の中敷のパワークッションの衝撃吸収力と反発性を示す実験で、生卵を落とし弾ませる実験をしたんです…卵をクッションに落とし、割れずに弾んだまでは良かったんですが、私が痛恨のキャッチミスご覧のように思いっきり、台本の左端に落ち、パッカーンそれでも放送は続けなきゃ笑いをこらえるのに必死な私マッキー、笑い過ぎだから
横で写メまで撮ってくれました(笑)
  


Posted by noriko at 20:24Comments(8)

2011年04月20日

ウォーキング

今朝は一人でのんびり、安倍川を歩いてきましたつんだ花を飾り、公園に咲くの椿の実を拝借して人形を作りました。山田辰美先生直伝そして、シュロの葉で先生が作ったバッタ和む〜

昨夜、長女が「今年、リレー選手に選ばれなかった。最後だから走りたかった…」と話してくれました。1年から5年まで選手だったので、相当悔しいらしく、涙が…でも50mのタイムで決まるのだから仕方ない。母さんもそりゃ見たかったけど、それが実力残念だったね…というしかありません。
泣いて笑って悔しがって、成長するんだよね母さんもあなたのおかげでいろんな経験させてもらってるよー、娘に感謝しなきゃさっ、今日もガンバロー


  


Posted by noriko at 10:24Comments(8)

2011年04月12日

元気もらったよJIS+7A73

SBSラジオの「ミルクで元気」のコーナーで県立静岡西高等学校バスケ部を訪問。
みんな明るくて可愛かった〜身長が私より小さい子が多く、平均158センチ だそうです。その分スピードで勝負
長女もクラスで一番のおチビだけど、みんなみたいに走って走って走り勝ちたいと思います
みんなありがとうラジオを聞いた事がない子が多くて珍しかったみたい。今度ラジオも、聞いてみてね。

  


Posted by noriko at 16:50Comments(6)

2011年04月11日

パソコン一面にJIS+7A73

私のどアップ写真が…キャー
先日、取材を受けまして、自分の事聞かれるの、恥ずかしかったぁ
ならいごと.jpで検索すると出てきますこの春から、何か新しい事始めたい方、是非とも覗いて見て下さい
  


Posted by noriko at 13:24Comments(12)

2011年04月07日

ずっと気になってた

たい焼き屋さんに、ようやく行きました静岡市東新田というところにある「甘八(あまや)」という店私が感動したのは、凄く小さいたい焼きがあって、5つで130円めちゃ安。しかもこしあん、カスタード、チョコなどなど味が全部違うの
娘達と1袋ずつ買って、大満足15個で390円て…美味しかったよ

  


Posted by noriko at 23:17Comments(6)

2011年04月06日

オープン迫るJIS+7A73

ホームアシスト清水駒越店が26日いよいよオープンします今日はエンチョーさんのテレビの撮影で店の前までやってきました大型ショッピングセンターや飲食店が立ち並び、ロケーション&アクセスはバッチリ
待ち遠しい〜。
こうして働ける幸せを噛みしめながら、今日も前ちゃんのギャグにツッコミ入れてきます

  


Posted by noriko at 17:07Comments(4)

2011年04月05日

祝・退院

父が元気に退院しました これから食事制限とか、母親が大変そうしばらくは、おかゆ、野菜中心の薄味の煮物。油ものは、ほとんどNGです。でも、今日から家の布団で寝れるよ〜良かったね
  


Posted by noriko at 13:42Comments(14)

2011年04月05日

父の退院前日

島田の実家で母と二人、前祝い 父の回復が早く、2週間で退院となりました
子供達は旦那に任せて、私だけ実家に帰り、母と水入らずで夕飯。女同士もたまにはイイなぁこれからが大変だから、ちゃんと支えるからね母はこうしてみると、顔が小さい両親は、知らない間に、年をとり、小さくなってます…私が太ったのか(笑)

  


Posted by noriko at 13:23Comments(0)