2012年03月31日

お疲れ様

一年間、ラジオで一緒に仕事をしてくれたYディレクターが、今日で卒業年齢も近くて、何よりあっけらかんとした性格が、親近感がわいて大好きでした
ありがと〜ございましたまた来月からは、若い(笑)Fディレクターに。ガンバローねっ
今日のこれ知りゲストは、大豆ミートを広めている管理栄養士、中野ヤスコさん。藤枝に豆cafeという店を昨年オープンさせました。国産大豆や地元の野菜にこだわっているそうです大豆ミートは、、唐揚げにしたら、鶏肉そっくりカロリー、コレステロールが気になる方にオススメです
  


Posted by noriko at 18:14Comments(6)

2012年03月31日

お疲れ様

一年間、ラジオで一緒に仕事をしてくれたYディレクターが、今日で卒業年齢も近くて、何よりあっけらかんとした性格が、親近感がわいて大好きでした
ありがと〜ございましたまた来月からは、若い(笑)Fディレクターに。ガンバローねっ
今日のこれ知りゲストは、大豆ミートを広めている管理栄養士、中野ヤスコさん。藤枝に豆cafeという店を昨年オープンさせました。国産大豆や地元の野菜にこだわっているそうです大豆ミートは、、唐揚げにしたら、鶏肉そっくりカロリー、コレステロールが気になる方にオススメです
  


Posted by noriko at 18:13Comments(0)

2012年03月30日

お昼は

スタッフと浜松のラーメン屋さんでランチ。こってりか、サッパリか、迷わずこってり味をチョイス 味付け卵をトッピングしました。魚貝系スープでコクがあって、麺は太めのちぢれ麺。美味しかった〜次はつけ麺に挑戦しよっと
  


Posted by noriko at 16:11Comments(0)

2012年03月30日

工場見学

今日は、焼津にあるシーラックさんの撮影。あさひテレビ、情報ザウルスのロケです。バリ勝男クンが有名ですが、私のイチ押しは、「勝男クン。香るごまふりかけ」これをご飯にかければ、軽く2杯イケます鰹とごまの風味がたまらない〜工場見学もさせて頂きましたが、衛生管理が徹底していて、従業員さんは手洗い、うがい、エアシャワーをして、全身白衣に身を包み、目しか出ていない状態。商品を詰める機械を見てるのが面白かったです望月社長には、ミニバスの賞品を提供して頂いたり、お世話になっていますまた宜しくお願いします(笑)

  


Posted by noriko at 12:45Comments(0)

2012年03月28日

春休み

今日は、バスケも休み。私も仕事がなかったので、急遽遊園地に絶叫マシンに乗ってはしゃいでま〜す4月になったら、みんなで花見したいな
  


Posted by noriko at 12:43Comments(2)

2012年03月26日

涙の卒団式

長女のミニバスの六送会が行われました。下級生の父兄さんが、随分前から準備し、当日もや豚汁を作ってくれ、あったかい会となりましたフリースロー大会、親子対抗ミニゲームなど、盛り上がりました後半の下級生からの言葉や、コーチからの言葉、極めつけは両親への言葉普段は面と向かって言えないことを言ってくれて…私の方こそ、楽しませてくれてありがと〜と言いたいです親子で成長させてもらったと思います。まだ次女も居るので、これからもミニバス楽しみたいと思います

  


Posted by noriko at 13:37Comments(4)

2012年03月24日

だれ

大盛況でした〜ラジオパーク青葉シンボルロードに来て下さった皆さん、ありがとうございました 写真の正体は…らぶらじの徹さんと玲子さんでーすカツラ凄すぎて誰かわからんダジャレ関係で、ごきげんチーム優勝女子アナ対抗、借りメン競争も玲子&乃里子のアラフォーチーム勝ちました楽しかった〜リスナーの皆さんと、話が出来て嬉しかったあまりブースにいられなくて訪ねて来て下さった方、ごめんなさい明日も開催します
  


Posted by noriko at 21:11Comments(2)

2012年03月22日

こちらも

金谷茶まつりのお楽しみ来て下さるお客様にオススメのお土産は… やっぱりお茶でしょしかも可愛い茶娘のパッケージで〜す中にはティーバッグが入ってます。背中に籠を背負ってるのもポイントワンコインで買えますよ
  


Posted by noriko at 23:53Comments(2)

2012年03月22日

打ち合わせ

来月13日〜15日に行われる『金谷茶まつり』の打ち合わせに行きましたとても落ち着いた雰囲気の料亭「おせん」で、美味しい料理を頂きながらの打ち合わせ美人女将と記念にパチリそのあとに、第四支部のお囃子と踊りを見学に行きました本番まで、3週間皆さん、練習の成果が表れてましたよ〜小さい子供さんがAKBを張り切って踊る姿が、可愛かった〜皆さんの踊りを盛り上げるような司会を、私もしなくちゃと気合い入りました
  


Posted by noriko at 22:05Comments(0)

2012年03月19日

卒園式

無事、終えました〜始まって、いきなりの仰げば尊しで泣きました

さすが6年生起立、礼が素早く、静かで、返事の声も大きくて立派でした

帰りに、おばあちゃんも迎えに来てくれてパチリたくさんお世話かけましたおばあちゃんのおかげで、長女はしっかり者になりました
  


Posted by noriko at 22:44Comments(8)

2012年03月17日

おめでとうJIS+7949

お世話になった方の息子さんが、沼津東高校サッカー部出身で、新成人のお祝いの会をするとのことで、今日、その席の司会をしてきました父母会が主催で、OBの方や、恩師をお招きし、当時の思い出話に花を咲かせていましたさすが進学校有名大学に進学している生徒が多く、皆さん優秀
浪人中に親の有り難みがわかった。苦しい時、辛い時を共に乗り越えた仲間がいるから今の自分がある。と、素晴らしい言葉を聞きました 家の娘も、いつか感じてくれるといいな今日はありがとうございました皆さんの今後のご活躍、期待してます

  


Posted by noriko at 21:01Comments(4)

2012年03月17日

最後のランドセル姿

明後日、いよいよ卒園式。昨日は最後のランドセル また写真撮っちゃった
今日は、私が朝から仕事で、娘達は、友人の家で、お別れ会を兼ねたお菓子まきに参加その後、別の友人に中学の物品販売に連れて行ってもらい、午後からはバスケ部のママ友達に体育館に連れて行ってもらっています夕飯は、おばあちゃんに、食べさせてもらう予定本当に、私は色んな方の協力で、やっていけます有り難い〜娘は、みんなのおかげで育ちました親、素晴らしい友に感謝〜卒業式は、皆さんにお礼を言わなきゃね



  


Posted by noriko at 15:24Comments(2)

2012年03月14日

あと2日

長女のランドセル姿も、あと2日…寂しいなぁ。今日が最後の給食でした。帰って来るなり「給食、ナンだった〜」と言うので、「何だったの」と聞くと、「ナン、カレーと食べるヤツ」…だって。わかり辛いそしてパパからはホワイトデーのプレゼント来週の月曜日が卒業式です。

  


Posted by noriko at 19:09Comments(4)

2012年03月13日

一人ランチ

さきほど、静岡市内で撮影中のDIYファミリーねマヤさん&前チャンに会ってきました〜今日は前チャンの誕生日最近お疲れモードだからハゲマシにプレゼントのピンク色のシャツスタジオで着て下さいね
さぁ、今から、一人ランチ食べて、ラジオ中継。静岡女子高校バドミントン部にお邪魔しまーす
  


Posted by noriko at 12:39Comments(3)

2012年03月11日

3.11

今日3月11日は、日本人にとって忘れられない、忘れちゃいけない日です。
夜は震災関連のニュースを見て、再び、恐怖を感じ、悲しみ、怒り、いろんな感情が湧き上がってきました。家族でもう一度、しっかり意識を高めなければ準備しすぎることはないですもんね
  


Posted by noriko at 22:22Comments(0)

2012年03月11日

アンジュ新体操

今日はグランシップで、新体操クラブの発表会リハーサル中舞台袖からも、緊張感が伝わります3才〜大学生まで210人が出演する大きな発表会です。中にはナショナル強化指定選手や県強化指定選手もいて、華やかで、見応え抜群ミニバスの子供達とは、体つき、雰囲気、全く違います
  


Posted by noriko at 13:33Comments(3)

2012年03月08日

調査隊ロケ

してきました〜っ。今日も欲し〜物が満載玄関の掃除が出来る掃除機、あったらイイなって思ってたら、ありましたノズルの先に取り付けると砂利やホコリを本体に入れずにキャッチ出来る便利グッズ他にも、先端を取り替えれば、草刈り機になったり、生け垣の刈り込みが出来たり、耕運機にもなったり…家庭菜園にピッタリ春は、新商品が沢山新生活を便利に
  


Posted by noriko at 23:00Comments(4)

2012年03月07日

新三種の神器

よく戦後の復興で耳にする、三種の神器。娘の社会のプリントを見たら、3つとも間違っていて…

「えーっ、一つも知らないの」って呆れていたら、「勘違いして2回目の三種の神器書いちゃった」と娘。御三家、新御三家…みたいに、1955年頃の電化製品と1970年頃のがあるらしい…。

娘は後半のを書いたとのこと。へーっ、勉強になりました

  


Posted by noriko at 09:22Comments(2)

2012年03月07日

W効果

花粉すごいですね〜娘達、かみすぎて、鼻の下が真っ赤もカユカユ〜

そこで、すぐに取り付けたのがDIYいいもの調査隊で知った「洗濯物テント」本来は雨よけですが、この時期は花粉対策にも少しでも花粉がつかないようにカバーしてくれます

これで外出中、突然の雨でも安心。嫌な花粉もつきにくい
娘達よ、頑張るのだ〜

  


Posted by noriko at 08:56Comments(2)

2012年03月04日

駿府マラソン

長女が最で初の駿府マラソン小学生3.2キロの部に出場
14000人を超えるエントリー。規模が大きい私が局アナ時代は9000人くらいでしたからマラソン人気の高まりを感じますは好きだけど、ただ走るのが苦手な長女ミニバスの後輩と頑張って最後まで走りきってくれましたタイムは…初めて走ったから自己ベストです


  


Posted by noriko at 13:47Comments(8)